当院へ多く寄せられるご質問をまとめました。
これから当院で治療を受けてみたいとお考えの方へ参考になれば幸いです。
矯正治療に関するよくあるご質問
- 学校健診で不正咬合といわれたのですが?
- 歯科検診で不正咬合と言われても、すぐに治療が必要であるとは限りませんが、適切なタイミングで始める必要があるため、まずは矯正歯科医にご相談ください。
- 歯を抜かずに矯正治療ができますか?
- 抜歯が必要かどうかは症状によります。低年齢から始めることで抜歯を回避できる可能性が出てくる場合もありますので、早めにご相談されることをお勧めします。
- 矯正治療はいつ頃から始めるのが良いのでしょう?
- 矯正治療を開始する適正な時期はその症状により異なりますが、早めに開始することで治療の選択肢が広がる場合も少なくありません。ただ、患者様ご自身のライフステージ(受験や就職など)も考慮すべき要因となりますので、まずは早めにご相談いだたき、主治医と話し合って適切なタイミングを決めていきます。
- 年齢が高いのですが、矯正治療の効果はありますか?
- 歯周組織(歯茎や歯の周りの骨など)の状態に問題がなければ何歳でも矯正治療を行うことは可能です。ただ若年者に比べると歯の動きは遅くなるので、治療期間は延びる傾向にあります。
- 矯正について相談に行ったら、その後すぐ治療が始まるのですか?
- 必ずしもすぐに治療開始となるわけではありません。その症状に適した開始のタイミングがあり、それまでは数か月に1回のペースで経過観察に来ていただきます。
- 矯正歯科治療の一般的な治療期間は?
- 永久歯列の矯正治療は2年~3年(約24~36か月間、通院回数24~36回)程度です。子どもの矯正治療は年齢や症状によって異なりますので詳細はお尋ねください。
- 矯正治療で1回の治療時間はどれくらいかかりますか?
- 歯型をとったり装置を装着したりする際には1時間以上かかる場合もありますが、普段は30分~1時間程度です。
- 矯正器具「ブラケット」の色は銀色だけですか ?
- 透明のものもご用意しております。
- 矯正器具が原因で歯肉が腫れることがありませんか?
- 矯正装置を装着していても歯磨きが行き届いていれば、歯肉炎や虫歯を予防することができます。ただ、器具を装着している間は歯磨きがしづらくなるため、磨き方が不十分な場合、歯茎が腫れたり虫歯ができることもあります。当院では装置を外した際にクリーニングを行ったり歯磨きの仕方をお教えしたりしますが、最も重要なのは毎日のご自宅でのケアになります。ケアが十分に行えない場合は、治療を中断せざるを得ないこともあります。
- 発音が心配です。矯正器具をつけて普通に話せますか?
- 器具の種類によっては発音がしづらくなるものもありますが、しばらくすれば慣れてきます。日常会話には問題ありませんが、お仕事の都合などでどうしても支障をきたす場合は他の装置を検討しますので、遠慮なくご相談ください。
- 矯正器具は食事に影響がありますか?
- 取り外しのできない固定式装置の場合は、器具を入れたままお食事をしていただきます。その際、装置の隙間に食べ物がはさまりやすくなるので、食後は歯磨きをしていただくことをお勧めします。
取り外し式の装置の場合は、装置をはずしてよく洗い、ケースに収納してお食事をされてください。外した際はくれぐれも紛失されないようにお気を付けください。
- どこの矯正歯科に行っても治療費は同じですか?
- 矯正治療は一部を除き、医療保険適用外の自費診療となっておりますので、歯科医院によって治療費は異なります。
- 矯正治療は医療控除の対象になりますか?
- 成長段階のお子さんの不正咬合の治療や、歯の矯正治療が必要不可欠な咬み合わせを治療する場合、10万円を越える費用に対して医療費控除を受けることができます。ただし、見た目をよくする目的での矯正治療に関しては対象となりません。詳しくはお近くの税務署でおたずねください。
- 虫歯があります。虫歯の治療が終了してから矯正治療してもらった方が良いのでしょうか?
- 治療そのものは虫歯の治療が終了してから開始します。ただ、矯正治療は、相談→検査→診断→治療開始という段階を踏んだ上で行うため、開始まで少し期間を要します。その間に虫歯の治療を進めることは十分可能ですので、相談は早めにされても大丈夫です。
- 「虫歯になった」「親知らずが痛い」「詰め物がとれた」といった場合も診てもらえますか?
- 当院は矯正治療専門のクリニックですので、虫歯や歯周病などの治療は近くの歯科医院へご紹介させていただきます。
- 差し歯や、ブリッジの歯がありますが、矯正治療できますか?
- 状態に問題がなければ治療可能です。ただし、治療計画を立てる過程でその歯が抜歯対象となったり、一時的に仮歯に変えていただいたりすることがあります。
- 矯正治療中に妊娠や出産をしても大丈夫ですか?
- 妊娠・出産で問題となるのが、お薬とレントゲン撮影です。また、歯肉炎なども起こりやすい状態となります。治療途中で妊娠が分かった場合は、これらに配慮して進めてまいりますが、出産に支障をきたすと判断した場合は、治療を中断することもあります。
- 矯正治療は授乳中でも大丈夫ですか?
- 授乳中に問題となるのはお薬ですが、矯正治療でお薬を出すことはほとんどないので、問題ありません。
- 矯正治療では歯を抜くことがあると聞いたので心配なのですが?
- 顎の骨の大きさに対し歯が大きい場合に、不正咬合が起こります。その場合は歯を間引きしなければ並べることができないことがあります。歯を抜くことで本数は減りますが、上下の歯が咬み合う面積は増え、咬む効率は上がります。また歯磨きがしやすくなることで虫歯や歯周病予防にもつながり、残りの歯を健康に保つことができます。
- 治療終了後は何もしなくてよいのですか?
- 矯正治療が終了して装置を外し、そのままにしておくと、歯は元へ戻っていきます。それを防ぐために歯並びを維持する保定装置を使用していただきます。目安は3年程度ですが、親知らずが埋まっているうちは使用を継続していただくことをお勧めします。
- 指しゃぶりは、歯ならびに関係ありますか?
- 乳幼児の指しゃぶりはあまり気にされる必要はありません。大人の歯が生え始める6歳頃まで続く場合は影響が出てきますので、本人に話して分かる4~5歳頃から少しずつ治すようにしていくとよいと思います。
- 治療中に食べてはいけないものはありますか?
- ガムやキャラメル、お餅のような粘着性のあるものは装置の破損の原因となるため、固定式の装置がお口の中に入っている間はお控えください。また、飴玉のような固いものを咬むと衝撃で装置が外れやすくなるため、気を付けるようにしてください。
- 子どもの矯正の場合、何歳くらいから相談したら良いですか?
- 矯正治療の開始年齢は症状によって異なります。適切な開始年齢を逃さないために、お早めにご相談くだい。
- 矯正歯科治療の一般的副作用やリスクはありますか?
-
- 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。
- 歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
- 矯正歯科装置の使用状況など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨き にくくなるため、むし歯や歯周病の生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに歯科医院にて定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
- 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
- ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
- 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
- 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
- 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
- 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
- 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物) の一部が破損する可能性があります。
- 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物 (補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
- 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
- あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合わせに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合わせが変化することがあります。
- 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
*日本矯正歯科学会指針参照
予約についてのよくあるご質問
- 完全予約制ということですが待ち時間はありますか?
- できるだけお待たせしないよう心がけております。
- 予約のキャンセルはいつまでにすれば良いでしょうか?
- 診療の前までにご連絡いただけると助かります。
当院の診療に関するよくあるご質問
- 初診相談の時間、費用はどのくらいかかりますか?
- 当院では初回にレントゲン写真を1枚撮らせていただき、30分程度お話をします。費用は2,200円(税込み)です。
- 土曜、日曜も診てもらえますか?
- 土曜診療は行っております(診療時間10:00~16:30)が、日曜は休診です。
- 緊急時はすぐに処置をしてもらえますか?
- 他の患者様のご予約が入っている場合はお待たせすることになりますが、可能な限り早めに対応させていただきます。
事前にご連絡いただけると助かります。